黒坂辛作(くろさかしんさく)。
大河ドラマ「いだてん」でピエール瀧さんが演じる、偉大な足袋職人・シューズ職人です。

 

「足袋のハリマヤ」の店主である黒坂辛作は、日本初のオリンピック選手である金栗四三との出会いによってその生涯は大きく変わります。

 

黒坂と金栗は二人三脚でマラソン用のシューズの開発を行い、ついにはカナグリシューズは世界一のランナーを生み出します。

 

そこには凄まじい「情熱」と品質にこだわり抜く「職人魂」がありました。

 

しかし、一時は日本トップのシューズメーカーとなったハリマヤですが、衰退の一途をたどることになります。

 

黒坂辛作の生涯、仕事に向き合う姿勢からは多くを学ぶことができるはずです。
どうぞ最後までお付き合い下さい。

スポンサーリンク

播磨屋(ハリマヤ)足袋店をオープンする黒坂辛作

黒坂辛作は明治14年(1881年)に兵庫県に生まれます。
黒坂は21歳の時に上京します。

 

そして文京区大塚に播磨屋(ハリマヤ)足袋店をオープンします。

 

ハリマヤの近くには東京高等師範学校(現在の筑波大学)がありました。
当時の東京高等師範学校の校長は「柔道の父」嘉納治五郎が務めており、非常にスポーツに熱心でした。

関連記事:【柔道の父】嘉納治五郎の偉大さ!名言や子孫は?熱い生き様と死に様

 

年に2回はマラソン大会を開催しており、多くの学生がハリマヤを訪れて足袋を注文していました。

 

黒坂辛作(くろさかしんさく)と金栗四三の出会い

黒坂辛作(くろさかしんさく)が30歳、後に日本初のオリンピック選手となるマラソンランナー、金栗四三と出会います。

関連記事:金栗四三のマラソンに捧げた生涯!箱根駅伝創設者!年表や名言、子孫は

 

最初は他の学生と同じように足袋を買う金栗でしたが、ある時オリンピック予選会が開催されます。

 

いつものようにハリマヤで買った足袋でマラソンに出場する金栗でしたが、折り返し地点の時には足袋はボロボロになり、素足でゴールしました。
当然足の裏は怪我をして、歩くのも困難な状態だったそうです。

 

オリンピックに向けてマラソン足袋を改良

オリンピックの出場が決まった金栗ですが、このままの足袋ではとても世界で戦うことはできません。

 

そこで金栗は、ハリマヤの黒坂辛作にマラソンでも耐えうる足袋の製作を依頼します。

 

作られた物は「マラソン足袋」と呼ばれ、底を重ねて丈夫に改良しました。

 

金栗はマラソン足袋を持ってオリンピックの地、スウェーデンのストックホルムに旅立ちます。

 

しかし、マラソン足袋は練習時点で破れてしまうほどでした。
なぜか?

 

当時の日本の道路は土でした。
しかし、ストックホルムの道路は舗装されていたのです。

 

当然黒坂が想定していたのは日本の道路であり、いくら改良したとはいえ、舗装された道路では到底耐えられませんでした

 

金栗足袋はオリンピックを制す

金栗の初めてのオリンピックは熱射病によって途中棄権で終わりました。

 

帰国した金栗は、再度足袋の改良を黒坂に依頼します。
二人三脚の研究開発が始まりました。

 

オリンピックで世界のランナーの足元を見た金栗は、シューズのイメージを黒坂に伝えます。

 

そうして足袋型ではなく靴型になり、底にもゴムを利用するなど、いわゆる「シューズ」に近づいていきます

 

そして完成したのが「金栗足袋」です。
ハリマヤで売り出された金栗足袋は大ヒットします。

 

そしてハリマヤで作られた足袋によって、1936年のベルリンオリンピックでは孫基禎選手が、1951年のボストンオリンピックでは田中茂樹選手が見事優勝するのです。

 

日本初のマラソンシューズ「カナグリシューズ」を発売!

スポンサーリンク

この頃のハリマヤは単に足袋店ではなく、ハリマヤ運動用品として商売の幅を広げました。

 

当然シューズへの研究開発に余念はありません。
そしてついに、日本初のマラソンシューズである「カナグリシューズ」を発売しました。

 

1953年のボストンマラソンでは、山田敬蔵選手がカナグリシューズを履いて世界新記録を樹立するという偉業を達成します。

 

その後も品質を追求し続け、ハリマヤは国内のシューズメーカーの最先端を走りました。

 

足袋店から生まれたハリマヤのシューズは、足の形や動きを知り尽くした職人が研究を重ねて作り上げたシューズです。
その品質は他社の追随を許しませんでした。

 

このとき黒坂辛作は73歳、金栗四三は62歳と、2人が出会ってから30年の時が流れていました。

 

ハリマヤの衰退

1960年代以降のハリマヤは衰退していきます。

 

1つの理由はオニツカ(現アシックス)の台頭です。
マジックランナーという大ヒット商品を皮切りに、国内市場の開拓を広げていきました。

 

ハリマヤは高い品質を武器に戦いますが、ハリマヤとアシックスやミズノでは資本力が比較になりませんでした。

 

また、バブル期には不動産等への投資など、多角的な経営を試みます。
バブル崩壊がハリマヤに引導を渡すようなかたちとなり、そして倒産しました。

 

黒坂辛作が生きていればどうしていたのでしょうか。
やはり高い品質を追い求めたのでしょうか。

 

すべての時系列は残っていません。
すべてを知らない私がおこがましいですが、知り得る情報からは、本業から目をそむけた行く末そのものであるように感じます。

 

大河ドラマ「いだてん」の黒坂辛作役はピエール瀧さん

いだてんの黒坂辛作役はピエール瀧
出典:oricon.co.jp

大河ドラマいだてんでは、黒坂辛作役をピエール瀧さんが演じます。

 

ピエール瀧さんは、大河ドラマでは2010年の龍馬伝、2014年の軍師官兵衛に出演されてきました。

 

また、この配役には注目が集まった点があります。

 

ピエール瀧さんは池井戸潤さん原作の「陸王」に出演しています。
しかも、その際はハリマヤの敵となる大手スポーツ用品店の営業部長を演じたのです。

 

今回のいだてんはハリマヤの店主を演じるわけですから、そうそうない配役ですよね!
職人黒坂辛作をどう演じられるのか楽しみです。

 

最後に

黒坂辛作の生涯、生き方をたどると、もっともっと知りたくなるような魅力があります。

 

「職人気質でこだわり抜くモノづくり」、「スポーツに情熱を持つこと」、「同志と共に奮闘する仕事」

 

これらは私の憧れる生き方なのかもしれません。

 

いだてんが楽しみです(^^)
最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

関連記事:大河ドラマの見逃し配信や再放送は?過去の大河ドラマを見るのにおすすめの動画サイトは?

 

スポンサーリンク

よろしければシェアしていただけると嬉しいです
いいね ! お願いします