德川斉昭は水戸藩主を務め、富国強兵の政策を次々に実行した名君です。
徳川幕府最後の将軍徳川慶喜の父としても有名です。
明治維新の原動力となった思想、尊王攘夷を広めた功績も大きいです。
今回は徳川斉昭の生き方から学んでいきたいと思います。
どうか最後までお付き合い下さい。
スポンサーリンク
下記クリックで好きな項目へ移動
德川斉昭とは
德川御三家である水戸藩。
藩主徳川治紀の息子として生まれました。幼い頃は虎三郎といいました。
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/
水戸黄門で有名な徳川光圀が祖先にあたります。
水戸藩は光圀の時代から尊王の意思を持っており、斉昭も幼い頃から尊王攘夷の教育を受け、その思想を強く持っていました。
そのため幕末に尊王攘夷の志士が水戸藩から出て、薩摩や長州にも大きな影響を与えました。
斉昭は幼少の頃から聡明であることが認められ、成人しても養子に出されないままでした。
藩主の身にもしものことがあった場合に藩主を継げるようにするためです。
しかし、斉昭以外の候補者が現れます。
徳川幕府12代将軍家斉は子供を多くつくり、その子供を大名にさせることで、自分の権力を強大にしようとしていました。
水戸藩も例外ではなく、家斉の子が候補に挙がります。
結局は斉昭を藩主にするとの遺書も見つかり、斉昭が32歳の時に藩主になりました。
弘道館と偕楽園
スポンサーリンク
藩主になった斉昭は積極的に藩の改革を行っていきます。
優秀な人材を引き上げることで多くの事業に着手することを可能にしました。
藤田東湖、戸田忠太夫、武田耕雲斎、安島帯刀、会沢正志斎などです。
中でも弘道館という藩校をつくり、教育を促進しました。武道はもちろん学問も幅広く実学を学ぶことができ、現代の大学の先駆けとなるような学校であったと言われています。
また、尊王攘夷を教育する場としても活用されました。
安定した税収を確保するべく農業の改革も行いました。
先進的な政策にも積極的で、反射炉を製造して大砲など洋式兵器の製造も行います。
水戸藩の鉄砲部隊は他藩、幕府も驚くほどのものでありました。
まさに富国強兵を促進しており、薩摩藩島津斉彬の政策と通ずるものがあります。
薩摩よりも先に着手したようですので、斉昭の力がわかります。
関連記事:島津斉彬という名君を見よ!西郷隆盛、弟久光との関係を紹介
一方で、偕楽園を造り、藩士が心身ともに休息できる環境も用意しました。
斉昭が強引な面だけではなく、戦略的に藩政を取り仕切っていたことがわかります。
しかし、斉昭は派手に改革を進めることに加え、寺院を壊したり軍事演習を行うなどして、幕府に悪い印象を与え、隠居させられてしまいます。
軍事演習を見た幕府は水戸藩は脅威であると感じてしまったことが要因でした。
斉昭の実力を示すのがここで終わらないところです。
ペリー来航以来、幕府は斉昭の知識や軍事力を必要とします。
老中阿部正弘は斉昭の力を求めることにし、斉昭を要職に引き上げます。
関連記事:【阿部正弘の力】島津斉彬や井伊直弼との本当の関係~西郷どんで注目
斉昭は開国に反対し、国防強化のため軍事力の向上を説き、実行していきました。
德川斉昭の子供は37人
斉昭は藩主になると皇族から正室を迎えます。
正室との間には4人の子供ができました。
斉昭には正室以外にも複数の側室がおり、なんと22男15女の37人の子供をつくりました。
大奥に嫌われ政権奪取のチャンスを逃す
13代将軍家定の次の将軍をめぐる将軍継嗣問題が起きます。
もちろん斉昭は息子の一橋慶喜を推薦します。
松平春嶽、島津斉彬なども一橋派として慶喜を将軍とするべく動きました。
関連記事:松平春嶽(慶永)が示す【真のリーダーが持つ要素】四賢侯の生き方
ここで大きな障壁がありました。
それは大奥です。
実は斉昭は大奥から非常に不人気でした。
斉昭は大奥に節約するように苦言を言っており、一方では自分は無類の女好きであったためです。
慶喜が将軍になるということは斉昭は江戸城への出入り、大奥に出入りするということになるので、大奥は慶喜が将軍になることを激しく反対しました。
それが慶喜を将軍に就任させる障壁になりました。
そうしているうちに一橋派であった阿部正弘も急死し、井伊直弼が優位になり、斉昭は敗れます。
井伊直弼との対立
井伊直弼が大老に就任すると、強引に家茂を将軍にしてしまいます。
関連記事:井伊直弼とは?【安政の大獄の真相に迫る】子孫は彦根で愛される市長
井伊は天皇に許可を得ないまま日米修好通商条約を結びます。
それが多くの志士たちが倒幕に向けて動き出し、後に徳川幕府が崩壊する大きな原因になりました。
斉昭はこの条約締結に反対したことで、謹慎処分になります。
そんな時に、水戸藩にとって大事件が起こります。
水戸藩宛に朝廷から密勅がされたのです。
内容を簡単に言うと、政権を井伊から奪取し、幕府の政権を立て直すようにとの内容です。
それは攘夷派が朝廷に対して裏工作したことでした。
井伊は多くの者を強引に処分します。安政の大獄です。
それにより斉昭も永久に蟄居するよう命じられてしまいます。
桜田門外の変で井伊直弼は暗殺され、その数ヶ月後に斉昭は60歳で亡くなります。
西郷どん(せごどん)の配役は伊武雅刀さん
大河ドラマ西郷どん(せごどん)では伊武雅刀(いぶまさと)さんが好演しています。
斉昭の活発的なイメージや重鎮感はぴったり当てはまります。
最後に
斉昭には強引なだけな印象を持っていましたが、実は先進的で戦略的に政治をした人でした。
一方で度が過ぎる女性好きであったことが災いしましたが、慶喜の才能を早くから見出したのは大きな功績と言えます。
何より斉昭の一番優れていたのは「実行力」であったのではないかと感じます。
その実行力により、明治維新に向けて大きく前進したことは間違いありません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連記事:大河ドラマの見逃し配信や再放送は?過去の大河ドラマを見るのにおすすめの動画サイトは?
スポンサーリンク